2018年05月18日
涸沢カール奥穂高岳
奥穂高岳(涸沢カール)
2018.5/10~11
2018.5/10~11
久しぶりに穂高に呼ばれたので行ってきました。
CT : 5/10 7:00河童橋 7:30明神 8:35 徳沢 9:15横尾 11:30涸沢カール
5/11 5:00涸沢カール 6:55白出ノコル 7:30白出ノコル 8:40奥穂高 11:30涸沢カール 15:15小梨平(風呂)
涸沢カールの夜は常念から涸沢を通り抜けてくる夜の突風と雪は朝方まで続き予定していた3:00になっても収まらず
テントの風下はすっかり雪で埋まり穂高は新雪か積もった。
5:00 小豆沢直登開始。
出来る限り最短距離で雪が緩み出す前に白出ノコルまで登り切る様歩き出す。


昨夜の雪でトレースの無い登り。
時折、積雪量とアイゼンの入り具合を確認しながらトレースをつけて行く。


数日前のデブリ帯も新雪が覆い歩きにくい。デブリの脇をトレースして行く。


デブリ帯が終われば積雪も多い所で60cmもあったので慎重にルートを選びながらコルまで登り切る。
7:00前奥穂高山荘で一休み。
奥穂高山荘からはハシゴから岩と雪のミックスの登りになるが、何度も通ったルートでもトレース無しのルートは難易度が高く感じた。

約、1時間掛かって奥穂高ピークへ。
夏と違って時間がかかっていました。




【ジャンダルム 遠くに白山】
新雪のルートを自分のトレースを付けて登るのは良い刺激になった。
おわり。

たぬきマジたぬき!
テントの風下はすっかり雪で埋まり穂高は新雪か積もった。
5:00 小豆沢直登開始。
出来る限り最短距離で雪が緩み出す前に白出ノコルまで登り切る様歩き出す。
【奥穂高モルゲンロート】
【前穂高4峰〜1峰】
昨夜の雪でトレースの無い登り。
時折、積雪量とアイゼンの入り具合を確認しながらトレースをつけて行く。
【踏み跡】
【白出ノコルとアックス】
数日前のデブリ帯も新雪が覆い歩きにくい。デブリの脇をトレースして行く。
【ザイテングラート取り付きまではデブリ】
【デブリ】
デブリ帯が終われば積雪も多い所で60cmもあったので慎重にルートを選びながらコルまで登り切る。
7:00前奥穂高山荘で一休み。
奥穂高山荘からはハシゴから岩と雪のミックスの登りになるが、何度も通ったルートでもトレース無しのルートは難易度が高く感じた。
【シュカブラ 山頂直下】
約、1時間掛かって奥穂高ピークへ。
夏と違って時間がかかっていました。
【北穂、槍】
【吊り尾根〜前穂高、明神】
【岳沢、上高地】
【ジャンダルム 遠くに白山】
新雪のルートを自分のトレースを付けて登るのは良い刺激になった。
おわり。
【前穂高6峰たぬき岩】
たぬきマジたぬき!
Posted by jun(槍隊放題) at 23:33│Comments(2)
この記事へのコメント
なんだ!独りでコッソリと行ってきたのか!
いいなー
いいなー
Posted by チャイ at 2018年06月17日 20:24
チャイさん
梅雨明けですってよ。
いよいよ夏ですね〜
コッソリ狙っていくぞ〜!
梅雨明けですってよ。
いよいよ夏ですね〜
コッソリ狙っていくぞ〜!
Posted by jun(槍隊放題)
at 2018年06月30日 21:34
