2020年11月09日
下ノ廊下(旧日電歩道〜水平歩道)
下ノ廊下(旧日電歩道〜水平歩道)10/26~27
一万尺の稜線に雪が降り出すこの季節
日電歩道、隧道工事をした男達に思いを馳せながら今年も歩くのです。
CT : Day1. 黒部ダム8:00ー阿曽原温泉14:07(6:07) Day2. 阿曽原温泉5:00ー欅平8:55 (3:55)
前日までに降雪はあったものの天気は晴れ。
黒部ダム周辺の登山道には少し雪は残っていたもののダム直下の木橋に凍結は見られず濡れた落ち葉に気を付けながら左岸の旧日電歩道を歩き出した。

午前8時ルートにはまだ日差しは入っておらず見上げる上部の木々は明るく紅葉していた。

【黒部丸山東壁】内蔵助谷から東壁の中央壁を見上げる。

【黒部別山大タテガビン南東壁】正面壁が上部に見えている。黒く影になっている場所が大洞穴だろうか。

【榛ノ木平上部の紅葉】

【新越ノ滝】

【大ヘツリ】続いていく大ヘツリ

【大ヘツリ】歩いてきたルートを振り返る

【ハシゴの高巻き】

【黒部別山谷】

【ゴルジュ帯】

【白竜峡】

【白竜峡】

【白竜峡】下ノ廊下でもカッコイイ場所だと思うのです。

【カエデの紅葉】

【カエデの紅葉】

【十字峡】滑って落ちないようにしましょう。

【吊り橋】

【剱沢〜黒部川へ】

【棒小屋沢】

【S字峡】

【東谷吊橋】

【黒四地下発電所送電線口】

【トンネル】仙人ダムへと続くトンネル

【仙人ダムの下】水で磨き抜かれた岩が綺麗

【阿曽原温泉露天風呂】高熱隧道から引き出した温泉に「来たー!」と言う思いで浸かる

【テント】14:30頃は少なかったテントは夕方にはかなりの数になっていた。

【オリオン座】月明かりが明るい夜だったけれども3時頃には月は山に隠れはっきりと星座が夜空に輝いていた。

【オリオ谷】

【大太鼓】

【木道】

【コの字】

【奥鐘山西壁】

【志合谷のルンゼ】

【紅葉】

【鉄塔】山旅の終わりを告げる鉄塔

【欅平】
次回は欅平から下ノ廊下を歩いてみよう。
黒部ダム周辺の登山道には少し雪は残っていたもののダム直下の木橋に凍結は見られず濡れた落ち葉に気を付けながら左岸の旧日電歩道を歩き出した。
午前8時ルートにはまだ日差しは入っておらず見上げる上部の木々は明るく紅葉していた。
【黒部丸山東壁】内蔵助谷から東壁の中央壁を見上げる。
【黒部別山大タテガビン南東壁】正面壁が上部に見えている。黒く影になっている場所が大洞穴だろうか。
【榛ノ木平上部の紅葉】
【新越ノ滝】
【大ヘツリ】続いていく大ヘツリ
【大ヘツリ】歩いてきたルートを振り返る
【ハシゴの高巻き】
【黒部別山谷】
【ゴルジュ帯】
【白竜峡】
【白竜峡】
【白竜峡】下ノ廊下でもカッコイイ場所だと思うのです。
【カエデの紅葉】
【カエデの紅葉】
【十字峡】滑って落ちないようにしましょう。
【吊り橋】
【剱沢〜黒部川へ】
【棒小屋沢】
【S字峡】
【東谷吊橋】
【黒四地下発電所送電線口】
【トンネル】仙人ダムへと続くトンネル
【仙人ダムの下】水で磨き抜かれた岩が綺麗
【阿曽原温泉露天風呂】高熱隧道から引き出した温泉に「来たー!」と言う思いで浸かる
【テント】14:30頃は少なかったテントは夕方にはかなりの数になっていた。
【オリオン座】月明かりが明るい夜だったけれども3時頃には月は山に隠れはっきりと星座が夜空に輝いていた。
【オリオ谷】
【大太鼓】
【木道】
【コの字】
【奥鐘山西壁】
【志合谷のルンゼ】
【紅葉】
【鉄塔】山旅の終わりを告げる鉄塔
【欅平】
次回は欅平から下ノ廊下を歩いてみよう。
Posted by jun(槍隊放題) at 22:55│Comments(0)