2012年10月13日
薬師岳でクマー!
薬師岳(2,926m)One Day 10/2
気が付けば太郎平に立っていた。雲ノ平から一週間後再びここにいるとは.....
今朝の折立は少し曇っていたが午後には晴れるという予報。
頑張って歩きますよ!
樹林帯をぐんぐん歩いて1,870三角点も越えると一気に太陽光出て晴れました!
雲の上まで来たんですな〜






ここまで来たなら北薬師岳からの薬師岳を見てみたいので行ってみようと思います。








しかしながら、万が一あのクマが稜線まで登ってきたら帰れなくなりますよ。
一応、帰りを急ぐ事にします。
パタパタ...
北薬師から丁度リッジを越えて岩陰からカールの下を見た時、目の前にもうクマがいた。
メチャクチャ早い登りだ!
フンフン!
何やら下を見て一生懸命匂いを嗅いでいる。
まだこちらには気付いてはいない。
どうしよう!
ヤツが稜線に上がってしまうのが先か自分が通り過ぎるのが先か!?
頭に過ったのは昨日読み終えたばかりの『黒部の山賊』クマを撃つのに失敗して叫びながら逃げるシーンを思い出していた。
走ったらヤツより早く行けそうだ。
ストックもちゃんと用意して準備する。
そして思いっきり走った。
一目散だ。
デッカイクマを横目にクロスオーバーポイントを通過!
ただひたすら走る。
追いかけて来ないか後ろを見た瞬間、足音にビックリしたらしいクマも身を翻してカールへと一目散に走り降りていくのをみた。
薬師岳ピークに着く頃にはカールの底まで降りていた。
北薬師〜薬師ピーク戻りのコースタイムは20分だった。
互いが互いにビックリして一目散になってるから世話が無いのだった。

今回はなかなかエキサイティングな山であった。
そして、ますます黒部最深部周辺の山に魅力を感じる今日この頃なのだ。
CT 折立6:50〜1,870m三角点7:40〜太郎平小屋8:50〜薬師岳ピーク10:48〜北薬師岳ピーク11:40〜太郎平小屋14:00〜折立15:50
頑張って歩きますよ!
樹林帯をぐんぐん歩いて1,870三角点も越えると一気に太陽光出て晴れました!
雲の上まで来たんですな〜
【晴れた〜!】
こりゃたまらん青空だ。【草の水滴】
キラキラ光ってましたので撮ってみました。【雲ノ平方面】
一周間で山が黄色くなり初めていた。紅葉が始まっているのか。【東南稜】
下山中にガスが出たらこの稜線に迷い込んではいけない。大きなケルンあり。【中央カール】
薬師岳は3つのカール南陵カール、中央カール、金作谷カールがあります。これは真ん中にある中央カールを稜線から見た写真。この下には黒部川(奥の廊下)が流れている。向かいの山は赤牛岳2,864m読売新道ですな!【薬師岳ピーク2,926m】
休憩なう。大きな祠もありますね。ここまで来たなら北薬師岳からの薬師岳を見てみたいので行ってみようと思います。
【北薬師岳のリッジ】
稜線通しでも行けるが右下からトラバース出来る道が付いている。【雷鳥】
ちっとも人を恐れない雷鳥がルートを塞いでいました。足は冬毛に変わってますね〜コイツが現れたと言う事は間もなくこの辺りにガスが発生するって事なので先を急ぎます。【北薬師岳2,900m】
近い様で距離は少しありました薬師岳から40分位かかりました。【北薬師岳より読売新道を望む】
あそこのルートをいつかはチャレンジしたい憧れの稜線。【立山へと続く稜線】
今度は立山からここまで歩いて来るんだと...【北薬師岳より薬師岳】
金作谷カール。凄い擂鉢です。やはり富山側からガスが上がってきた〜【カールを覗き込む】
おや?黒いクマが歩いてますね。【クマ拡大】
一生懸命登ってますね〜かわゆす!しかしながら、万が一あのクマが稜線まで登ってきたら帰れなくなりますよ。
一応、帰りを急ぐ事にします。
パタパタ...
北薬師から丁度リッジを越えて岩陰からカールの下を見た時、目の前にもうクマがいた。
メチャクチャ早い登りだ!
フンフン!
何やら下を見て一生懸命匂いを嗅いでいる。
まだこちらには気付いてはいない。
どうしよう!
ヤツが稜線に上がってしまうのが先か自分が通り過ぎるのが先か!?
頭に過ったのは昨日読み終えたばかりの『黒部の山賊』クマを撃つのに失敗して叫びながら逃げるシーンを思い出していた。
走ったらヤツより早く行けそうだ。
ストックもちゃんと用意して準備する。
そして思いっきり走った。
一目散だ。
デッカイクマを横目にクロスオーバーポイントを通過!
ただひたすら走る。
追いかけて来ないか後ろを見た瞬間、足音にビックリしたらしいクマも身を翻してカールへと一目散に走り降りていくのをみた。
薬師岳ピークに着く頃にはカールの底まで降りていた。
北薬師〜薬師ピーク戻りのコースタイムは20分だった。
互いが互いにビックリして一目散になってるから世話が無いのだった。
【紅葉】
今回はなかなかエキサイティングな山であった。
そして、ますます黒部最深部周辺の山に魅力を感じる今日この頃なのだ。
CT 折立6:50〜1,870m三角点7:40〜太郎平小屋8:50〜薬師岳ピーク10:48〜北薬師岳ピーク11:40〜太郎平小屋14:00〜折立15:50
Posted by jun(槍隊放題) at 00:24│Comments(0)